/* terashim.com */
システム開発・データエンジニアリング・データ分析についての個人的なノート
記事一覧
ShinyをCloud Runで動かす
2024-02-18
カテゴリ: R Shiny
Shiny アプリをコンテナ化して Cloud Run で動かす方法を紹介します。Cloud Run で WebSocket がサポートされて以降、特別な設定なしで普通にデプロイできるようになっています。
Googleスプレッドシートでテーブル結合
2024-01-29
カテゴリ: Google スプレッドシート
GoogleスプレッドシートでSQLのようなテーブル結合ができる名前付き関数を作成しました。お好きなスプレッドシートへインポートして利用できます。
Wiki.js を Cloud Run + Neon のサーバレス構成でデプロイする
2024-01-05
カテゴリ: GCP サーバレス
コンテナ実行環境に Cloud Run を、データベースに Neon を利用して Wiki.js をデプロイする方法について説明します。どちらもゼロスケールする性質があるので低い料金で動かすことができます。
MERGE文で実現するパーティションの置換によるテーブル差分更新の方法 (BigQuery)
2023-12-09
カテゴリ: BigQuery データエンジニアリング
BigQueryでSQLによるデータ変換パイプラインを構築する際、パーティションの置換によってデータの差分更新を行いたい場面があります。MERGE文を使ってこれを実現する方法について説明します。
サイトをリニューアルしました
2023-12-02
カテゴリ: ウェブサイト
今回のリニューアルではNext.jsのStatic Exportsを使用して静的サイトを生成し、Cloudflare Pagesでホスティングする形にしました。
Rでエラー時にスタックトレースを自動出力する
2022-07-30
カテゴリ: R
Rバージョン4.0以上で、次のコードを実行しておくとエラー時に自動でスタックトレースが出力されるようになります。 globalCallingHandlers(error = function(e) { capture.output(traceback(6), file = stderr()) })
Rの条件ハンドリングを理解する
2022-07-24
カテゴリ: R
JavaやPythonなど、多くの言語には「例外ハンドリング」の仕組みが備わっています。Rにはこれに代わる仕組みとして「条件ハンドリング」があります。これについてコードを書いて実験しながら理解していきます。
renv の explicit なスナップショットタイプと DESCRIPTION ファイル
2022-05-14
カテゴリ: R
renv のスナップショット(バージョン固定)にはいくつかのタイプがあります。そのうち `"explicit"` なスナップショットタイプがおすすめです。この方法では対象となるパッケージを `DESCRIPTION` ファイルで明示的に指定します。プロジェクトの依存関係を宣言的に記述することができるため、意図が理解しやすく変更も容易になります。
<
1
2
...
4
5
>