以前の記事 では Docker で RStudio Server を起動する方法について触れました。 このとき、ブラウザで RStudio Server に接続した際に自動的にプロジェクトが開くようにできるとさらに便利です。 これは公式に提供されている機能ではないのですが、隠しファイル /home/rstudio/.rstudio/projects_settings/switch-to-project にプロジェクトのパスが書き込
概要 R のプロジェクトで renv(パッケージ管理システム)と Docker を同時に使う利用法として3種類のパターンを取り上げます。 多くの分析プロジェクトでは renv パッケージキャッシュを外から Docker コンテナにマウントする “外付けパッケージキャッシュパタ
R プロジェクトテンプレート 前の記事 では Docker + RStudio Server プロジェクトの GitHub テンプレート terashim/rstudio-docker-project-template を紹介しました。 このテンプレートから派生して、Google API 系パッケージを使った R プロジェクトのテンプレートを作成しました: terashim/rstudio-docker-google-project-template API を使うには認可が必要になりますが、そ
概要 GitHub で Rプロジェクトを作成するためのテンプレートリポジトリを作成しました。 これには Docker Compose でローカル RStudio Server 環境を起動するための設定が含まれています。 このテンプレートリポジトリは https://github.com/terashim/rstudio-docker-project-template で公開されています。 以下ではこのテンプレートの構成について解説し、
目的 GitHub上にRパッケージのソースリポジトリがあり、rocker/rstudio にこのRパッケージをインストールしたDockerイメージを作成する場面を考えます。このとき、ビルド中にGitHubと接続するため認証情報を使用する必要があ
Rパッケージは CRAN からインストールするのが普通ですが、 まだ CRAN に登録されていない開発版のRパッケージや、独自に開発したRパッケージを GitHub からインストールして使いたいこともあります。 この記事では Docker イメージ rocker/rstudio や rocker/tidyverse をベースに、GitHub上にあるRパッ